講習会について

技能講習

地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(講習時間:学科17時間)

建災防講習会

(地山掘削)掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削作業、(土止め支保工)土止め支保工の切りばり又は腹起こしの取付け又は取りはずしの作業を行う場合、事業主は当講習修了者の中から作業主任者を選任しなければならない。


人材開発支援助成金
この講習は、人材開発支援助成金の対象講習です。
受給資格に該当する中小建設事業主が対象です。
助成金に関する詳細は、厚生労働省ホームページをご参照ください。
厚生労働省ホームページ

<当支部への手続き>
上記厚生労働省ホ-ムページより「建技様式第3号」「建技様式第3号別紙1」 に必要事項をご記入のうえ、
返信用封筒(110円切手貼付)を添付して講習会終了後に当支部まで送付してください。
当支部にて内容を確認のうえ、カリュキュラムを添付して返送いたします。

送付先:〒104-0032 中央区八丁堀2-8-5 東京建設会館2階   建設業労働災害防止協会東京支部 教育部 宛


講習時間 ( 開始時間 ~ 終了時間 (予定) )

(開催場所:東京電業会館)
1日目 : 9時00分 ~ 16時40分  2日目 : 9時00分 ~ 16時40分  3日目 : 9時00分 ~ 16時10分

(開催場所:江戸川区総合文化センター)
1日目 : 9時40分 ~ 17時20分  2日目 : 9時40分 ~ 17時20分  3日目 : 9時40分 ~ 16時50分

講習内容

講習名 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習(講習時間:学科17時間)
登録を受けた東京労働局長
登録番号:登録満了日
(安第255号:令和11年3月30日)
受講対象者 1、地山の掘削の作業又は土止め支保工の切りばり若しくは腹おこしの取付け若しくは取りはずしに関する作業経験が3年以上ある者
2、学校教育法による大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校で土木、建築、農業土木に関する学科を専攻して卒業した者で、その後の作業経験が2年以上ある者(卒業証明書添付)
3、その他厚生労働大臣が定める者
受講料及びテキスト代 一般 20,900円 (内訳)受講料17,600円、テキスト代3,300円
支部会員 19,970円 (内訳)受講料17,600円、テキスト代2,370円
備考

受講料およびテキスト代は税込み価格です。

講習スケジュール

開催日 開催場所 申込状況
学科 実技
11月 4・ 5・ 6日 江戸川区総合文化センター 受付中
 1月13・14・15日 東京電業会館 受付中

各会場の住所を見る

申込方法

ページの先頭へ戻る