- NEW「建設業における化学物質管理者講習」を開催いたします!
- NEW令和7年度「建築物石綿含有調査者講習(一般)」の開催について(令和7年2月3日現在)
- NEW令和7年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱について
- (建災防東京支部)会員会社・団体限定【令和7年度安全衛生推進大会】安全衛生表彰候補の推薦依頼について
- 令和6年度化学物質管理強調月間の実施に関する協力依頼について
- 冬季における転倒災害防止について
- 令和6年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間の実施について
- 第62回 全国建設業労働災害防止大会研究論文募集致します!
- 長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書
- NEW加入証明書発行申請方法の変更について
- NEW不正アクセスによる迷惑メール送信のお詫びと注意喚起について
- Cool Work TOKYO(9月号)の周知について
- 9月は「職場の健康診断実施強化月間」です
- 労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されることについて
- 「Cool Work TOKYO (8月号)」の周知について
- 令和6年度(第75回)全国労働衛生週間の実施について
- 熱中症予防の普及啓発・注意喚起について(周知依頼)
- 令和6年度における熱中症対策について(協力依頼)
- 「Cool Work TOKYO(7月号)」の周知について
- 特定元方事業者による作業場所の巡視に係るデジタル技術の活用について
- 第97回全国安全週間の実施について
- 熱中症予防対策の徹底について
- 個人事業者等の健康管理に関するガイドラインの策定ついて
- 自然災害からの復旧・復興工事安全衛生確保事業のご案内
- 令和6年度全国安全週間実施要綱について
- 令和6年度における建設業の安全衛生対策の推進について
- じん肺法施行規制等の一部を改正する省令の公布について
- 規格不適合の墜落制止用器具の使用中止と回収について
- 報告用紙死亡重大災害・事故の災害速報の提出のお願い
過去のお知らせ一覧
NEW「建設業における化学物質管理者講習」を開催いたします!2025年3月11日
「建設業における化学物質管理者講習」を下記の通り開催いたします。
申込方法等については、トップページの【講習会案内】→【特別教育・安全衛生教育】から
ご確認ください。
●開 催 日 : 令和7年5月12日(月) 9時45分 ~ 18時20分
●場 所 : 江戸川区総合文化センター (江戸川区中央4-14-1)
NEW令和7年度「建築物石綿含有調査者講習(一般)」の開催について(令和7年2月3日現在)2025年3月10日
令和7年度の建築物石綿含有建材調査者講習(一般)は、年6回の開催を予定しております。
申込方法等については、下のPDFファイルをご参照下さい。
●開 催 日 : 令和7年 4月17日(木) 9時00分 ~ 16時40分(学科講習)
18日(金) 9時00分 ~ 15時25分(学科講習)
21日(月) 9時30分 ~ 11時10分(修了考査)
場 所 : 東京トラック事業健保会館 2階 大会議室 (千代田区三番町14-4)
申込状況 : 受付中
●開 催 日 : 令和7年 6月23日(月) 9時40分 ~ 17時20分(学科講習)
24日(火) 9時40分 ~ 16時05分(学科講習)
25日(水) 9時40分 ~ 11時20分(修了考査)
場 所 : 台東区民会館 8階 第5会議室 (台東区花川戸2-6-5)
申込状況 : 受付中
・4月 開催分(上段PDF)
・6月 開催分(下段PDF)
(建災防東京支部)会員会社・団体限定【令和7年度安全衛生推進大会】安全衛生表彰候補の推薦依頼について2025年2月4日
令和7年度の安全衛生表彰候補(者)を募集致します。
推薦調書の提出期限は、
会員:各分会長宛に3月3日(月)必着
団体:支部宛に3月7日(金)必着
各分会:支部宛に3月24日(月)必着
※団体会員、各分会は下記アドレスにデータの送信をお願い致します。
【sakamoto@kensaibou-t.com】
推薦には下のファイルをご使用、ご参照下さい。
注)PC環境によっては、印刷時にチェックボックス(☑)がズレることがありますので、位置を調整して印刷願います。
下のファイルは上から、
・推薦一覧表(団体用・記入例含)
・推薦一覧表(分会用)
・表彰推薦調書(団体用)
・表彰推薦調書(会員用)
・分会事務局一覧表
・支部表彰規程・基準
・本部表彰規程・基準
令和6年度 年末・年始 Safe Work 推進強調期間の実施について2024年11月18日
東京労働局より、標記について連絡がありました。
関係者へ周知願います。
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
第62回 全国建設業労働災害防止大会研究論文募集致します!2024年10月29日
来年度の『第62回全国建設業労働災害防止大会』に向けての研究発表論文の応募勧奨について、
別添のとおりご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
・上段ファイル:応募要領
・下段ファイル:原稿フォーマット
NEW加入証明書発行申請方法の変更について2024年10月11日
令和6年10月15日(火)から、加入証明書の発行は、従前の交付願を廃止し、発行申込書(下のPDFファイル)による申請に変更いたします。
なお発行手数料1通500円(税込)は変更ありません。
詳細につきましては、当支部HPの「各種申請書・申込書」→「建設業労働災害防止協会加入証明書発行申込書」をご確認いただきますようお願い申し上げます。
NEW不正アクセスによる迷惑メール送信のお詫びと注意喚起について2024年10月7日
建設業労働災害防止協会 東京支部が契約するメールシステムにおいて、1メールアカウントが不正にアクセスを受け、2024年9月17日から9月19日まで、2141件の迷惑メールが送信されるという事案が発生しました。
事案判明後、保守ベンダー協力の下対応措置を講じ迷惑メールの送信を停止いたしました。
今回このような事案が発生し、皆様に大変なご迷惑をお掛けすることになり、深くお詫び申し上げます。
なお、本件による個人情報などの流出等の被害は現時点において確認されておりません。
当協会東京支部のアドレス「tokyoshibu[at]kensaibou-t.com」から、当協会を装ったメールで内容に心当たりがないメール、業務に関係のないメールを受信された場合はウイルス感染や不正アクセス等の危険がありますので、添付ファイルの開封やメール本文のURLのクリックは行わず、メールごと削除していただくようお願い致します。
今回の事案を重大な問題であると受け止め、このような事態が二度と起こらないよう、より一層の情報管理の徹底を図り、再発防止を講じて参ります。
※メールアドレスの「@」を「[at]」へ置き換えております。
[迷惑メール情報]
送信メール件数:2141件
送信された期間:2024年9月17日(火)9時2分頃から2024年9月19日(木)9時43分頃
[本件に関する問い合わせ先]
建設業労働災害防止協会 東京支部
電話 03-3551-5372
9月は「職場の健康診断実施強化月間」です2024年9月4日
厚生労働省より、標記について通知されました。
労働安全衛生法に基づく健康診断の実施、健康診断結果についての医師の意見聴取及びその意見を勘案した就業上の措置の実施について、改めて徹底するため、平成25年度より全国労働衛生週間準備期間である毎年9月が「職場の健康診断実施強化月間」とされています。
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されることについて2024年9月3日
厚生労働省より、標記について通知されました。
関係者へ周知願います。(令和7年1月1日施行)
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
令和6年度(第75回)全国労働衛生週間の実施について2024年8月9日
厚生労働省から「令和6年度全国労働衛生週間の実施について」依頼がありました。
関係者へ周知願います。
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
熱中症予防の普及啓発・注意喚起について(周知依頼)2024年8月5日
厚生労働省より、標記について連絡がありました。
気温が高い日が続く今夏、熱中症予防対策を万全に期すよう周知願います。
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
熱中症予防対策の徹底について2024年6月4日
東京労働局長から「熱中症予防対策の徹底について」要請されました。
異変を感じたら病院に搬送するなど、熱中症の予防対策として要請書記載事項について徹底を図ってください。
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
自然災害からの復旧・復興工事安全衛生確保事業のご案内2024年5月9日
自然災害に関する復旧・復興工事や防災・減災工事に携わる建設事業者の皆様に、現場パトロール、安全衛生教育などの安全衛生活動をお手伝いいたします。
詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。